top of page
検索

【部員の日記】その6 〜酢だこ・すたこら・スタジアム〜

  • puzztitech
  • 2022年10月25日
  • 読了時間: 5分

はじめまして、1年のぶすじまです。


いきなりですが、みなさんは

酢だこ・すたこら・スタジアム

をご存じでしょうか?









・・・・・・知ってる人はまずいないと思います。




手元にある『新明解国語辞典』第五版の735ページ目を見ると、「酢だこすたこらスタジアム」の順番に並んでいます。そう、この3つの単語は辞書の一部だったのです。





辞書は、たくさんの日本語が50音順できれいに並んでいます。例えばこの辞書の1116ページでは、「白内障白熱白馬爆破白梅」のようになっています。漢語が整然と並んでいて美しいですね。では「白梅」の次は? 突然「バグパイプ」になります。春によく見る白い梅の花である「白梅」と、スコットランドの代表的な民族楽器の「バグパイプ」。この全く関係ない二つの単語が辞書という不思議な空間で交わります。


このように、辞書は日本語をただ順番に並べただけなので、我々の想定をはるかに上回る単語たちが隣り合っていることがあります。




面白くないですか!?


面白いですよね!!!!



というわけで、今回は、辞書で連続して並んでいるへんなもの・面白いものを独断と偏見のランキング形式で紹介しようと思います。評価観点は以下の3つです。

  • 意外性 変な単語の並びほど◎

  • 響きの良さ 発音してゴロがよかったら◎

  • まとまり まとまりがあれば◎


早速見ていきましょう!


なお、使用する辞書は『新明解国語辞典』第五版とさせていただきます。辞書によって並びが保たれないことがございますので、そこのところはご了承ください。



**



第9位 「トンネル・鳶・どんぴしゃり

  • 意外性   ☆☆

  • 響きの良さ ☆☆

  • まとまり  ☆

トンネルに向かってトンビが飛んできて、タイミングよくぶつかったんでしょうかね? 文脈が感じられませんでしたが、単語の方向性は不思議でとてもいいと思います。



第8位 「フルスピード・フルタイム・古狸

  • 意外性   ☆☆

  • 響きの良さ ☆☆☆

  • まとまり  ☆

「フル」が被っていますが、たぬきが古いのでバランスがとれています。たぬきが暴走しているような勢いがあっていいですね。逆に言えば勢いしかありません。



第7位 「えもいわれぬ・エモーション・絵文字

  • 意外性   ☆☆☆

  • 響きの良さ ☆

  • まとまり  ☆☆☆

😀😀🤓🤓🐳🐳🐳🐳❗❗❗❗❗😲😲😲🦍🦍🍊🍊🍊🍊🍊🌳🌳🌳😂😂😂😂😂😂🍇🍇🍇🍇🍇😍😍😍😍😍😍❗❗❗🌻🌻🌻🍑🍑🍔🍔🍔🍔🐭🐭🐭🐭🐭🥺🥺🥺🥺🥺🍃🍎🍎🍎🍎🍎🎃🎃🎃🎃エモいですね(雑)。



第6位 「メリケン・めりこむ・メリット

  • 意外性   ☆☆

  • 響きの良さ ☆☆☆

  • まとまり  ☆☆☆☆

こんなところでアメリカ人がめり込んでいます! 発音してみてもすべて4文字でまとまっていて楽しいですが、メリケンがめり込むことによるメリットは特にないです。



第5位 「酢だこ・すたこら・スタジアム

  • 意外性   ☆☆☆☆

  • 響きの良さ ☆☆☆

  • まとまり  ☆☆☆☆

これははじめに例として挙げましたが、完成度は高いと思います。実在する、「ZOZOマリンスタジアム」や「どらやきドラマチックパーク米子」などに近いものを感じました。



第4位 「北限・ボクサー・撲殺

  • 意外性   ☆☆☆

  • 響きの良さ ☆☆☆☆

  • まとまり  ☆☆☆☆

「北限」は主に植物の分布で使う単語らしいですがそんなこと気にしません。ロシア、カナダ、アラスカあたりのどこかのボクサーが撲殺されてしまったみたいです。悲しいですね。また、辞書では「撲殺」の次に「牧師」がきています。牧師が容疑者かもしれない。


いよいよ栄えあるトップスリーです!


第3位 「おのずと・戦く・おのぼりさん

  • 意外性   ☆☆☆

  • 響きの良さ ☆☆☆☆

  • まとまり  ☆☆☆☆☆

「戦く」は「おののく」と読みます。田舎者が大都会にびっくりしている様子が想像できます。カタカナの単語が入ってないのは残念ですが、それを上回る文章としての完成度が評価できますね。「副詞・動詞・名詞」とすべて品詞が違うのもポイント。ちなみに私は東京出身です。



第2位 「椎茸・虐げる・シーチキン

  • 意外性   ☆☆☆☆☆

  • 響きの良さ ☆☆☆

  • まとまり  ☆☆☆☆☆

きのこたけのこ戦争は有名ですが、椎茸シーチキン戦争はあまり知られていません。「椎茸 シーチキン」で検索したら、逆さにした椎茸の上をツナマヨが制圧したのちにトースターで焼くおいしそうな料理がでてきました。たしかにツナマヨ(=シーチキン)が椎茸を虐げているかもしれない。 



第1位 「けちけち・ケチャップ・けちょんけちょん

  • 意外性   ☆☆☆☆

  • 響きの良さ ☆☆☆☆☆

  • まとまり  ☆☆☆☆☆

何がともあれ発音してみてください! 発音していて楽しいランキングも堂々たる一位だと思います! 状況としては、ケチャップを少量ずつ使っていき、最後は内部にへばりついたケチャップをとるために容器をバラバラにするんでしょうか。

追い打ちをかけるように、「けちょんけちょん」の次は「蹴散らかす」です。かわいそうなケチャップ・・・・・・



番外 「結党・ゲットー・蹴っ飛ばす

  • 意外性   ☆

  • 響きの良さ ☆☆

  • まとまり  ☆☆

これほど社会的な並びが他にあるでしょうか。文系だろうと理系だろうと歴史は学ばなければなりません。



おまけ 「ボンボン・ぼんぼん・ポンポン・ぽんぽん

  • 意外性   ☆☆

  • 響きの良さ ☆☆☆☆

  • まとまり  ☆

ボンボン→お酒を使った一口サイズのお菓子

ぼんぼん→金持ちのぼっちゃん

ポンポン→ふわふわした丸い玉

ぽんぽん→おなかの幼児語

4つあってどれも非常に似ていますが、意味が全く違います。なんなんだこいつら。



ランキングまとめ


1位 けちけち・ケチャップ・けちょんけちょん

2位 椎茸・虐げる・シーチキン

3位 おのずと・戦く・おのぼりさん

4位 北限・ボクサー・撲殺

5位 酢だこ・すたこら・スタジアム

6位 メリケン・めりこむ・メリット

7位 えもいわれぬ・エモーション・絵文字

8位 フルスピード・フルタイム・古狸

9位 トンネル・鳶・どんぴしゃり

番外 結党・ゲットー・蹴っ飛ばす

おまけ ボンボン・ぼんぼん・ポンポン・ぽんぽん



***



いかがでしたか?

電子辞書か紙の辞書か議論される今日この頃、こういう言葉遊びを探せるのは紙のいいところだと思います。時間があったら面白い並びを探してみてください。


最後までお読みいただきありがとうございました!



参考文献:金田一京助(1997).『新明解国語辞典』第五版.三省堂

 
 
 

最新記事

すべて表示
PuzzTech 2024 頒布冊子 解答・解説

工大祭企画「PuzzTech2023」で販売した部誌の解答・解説です。 ファイルのパスワードは、部誌に折り込んであります。 ↓解答【パスワード付き】

 
 
 

Comments


bottom of page